• こんなとき、こんな手続き

「トレッキング教室」に参加してみませんか?


 「共済だよりHarmony10月号」に掲載のとおり、「トレッキング教室」を開催します。
 登頂を目的とする登山と違い、きれいな景色などを楽しみながら山中を散策するトレッキングは、運動不足やストレス解消にぴったりです。

 今回のトレッキング教室は、バス移動型及び西部地区で現地集合・現地解散型の開催です。(無料駐車場あり)

 
 <バス移動型>コース名「精進湖・パノラマ台トレッキング」(山梨県富士河口湖町)
 開催日:令和7年11月22日(土) 申込締切:令和7年10月31日(金)
 集合場所:三島駅北口または富士市役所駐車場
 山梨県・富士河口湖町に位置する「パノラマ台」は、富士山と精進湖、本栖湖、そして南アルプスまでを一望できる絶景スポットです。標高1,325mの山頂へは、程よい傾斜の森を抜ける心地よいトレイルが続きます。晩秋のこの季節は、空気が澄み渡り、富士山の雄大さが際立つ最高のシーズンです。場所によっては鮮やかな紅葉も残り、日本らしい美しい秋の風景を存分に楽しめます。山頂からは、広大な青木ヶ原の樹海と雄大な富士山がおりなす、まさに絵画のような風景が待っています。
 コース内容は、歩行距離約4.6km、行程時間約3時間(休憩含まず)となっており、小学生低学年の子どもや日ごろ運動習慣のない方でも無理なく参加できるトレッキング入門者向けの内容となっています。

 <西部地区>コース名「八形山と歴史の道散策トレッキング」(周智郡森町)
 開催日:令和7年11月29日(土) 申込締切:令和7年10月31日(金)
 集合場所:大洞院駐車場
 周智郡森町に位置する「大洞院」は、森の石松の墓があることでも知られ、全国に3,400余の末寺をもつ名刹です。今回のトレッキング教室では、ここ大洞院を起点に、緑豊かな山道を進み、標高198.5mの八形山頂上を目指します。頂上や稜線からは遠州平野の広がりを一望でき、里山でありながら高山に登ったような大パノラマが楽しめます。その後、森町「町民の森」を通り、心癒される静かな森の中を歩きます。森林浴をしながら、自然と歴史に触れるトレッキングをご堪能ください。
 コース内容は、歩行距離約6km、行程時間約4時間(休憩含む)となっており、トレッキング初級者向けの内容となっています。
 ぜひたくさんのお申し込みをお待ちしております。

※ 参加申込書及び記入例を添付しておりますので、お申し込みの際にご活用ください。
  参加申込書は共済組合福祉課厚生係へFAX(054-202-4870)にてお申込みください。
  なお、共済組合ホームページ「各種講座・教室・セミナーの申込みはこちら」の入力フォームからも
  お申込みいただけます。

 第5回(バス移動型)
令和7年度「トレッキング教室」参加申込書(バス移動型)
令和7年度「トレッキング教室」参加申込書(バス移動型・記入見本)
令和7年度「トレッキング教室」募集要領(バス移動型)

 第6回(西部地区)
令和7年度「トレッキング教室」参加申込書(西部地区)
令和7年度「トレッキング教室」参加申込書(西部地区・記入見本)
令和7年度「トレッキング教室」募集要領(西部地区)